現代は食生活や生活習慣の大きな変化により、長い年月を経て日本人の顎骨が変化してきました。
SH療法は、顎骨のマイナスの成長を本来であれば「その個人が成長するはずであった」場所まで、誘導(装置により拡大)していく方法になります。
審美的なことはもちろん重要ですが、大切なのは、歯並びや噛み合わせが関与する全身への影響を考えることです。
※ SH療法は顎の拡大を基本とし、単なる歯列弓の拡大と歯牙の整理にとらわれることなく、生体の正常性を観察しながら、皆様方のQOLの向上に寄与する方法と考えております!
顎の拡大(狭窄歯列拡大)により予防が期待できる疾患には、閉塞性睡眠時無呼吸障害,顎関節症,不定愁訴などが挙げられます。
SHA(SH療法で使用される装置について)ドイツと日本にて特許を取得したSlidexという弾性のバネを使用した新しい顎拡大装置です。
どこの医院、どこの技工所でも取り扱えることはできません。
あきらデンタル・クリニック院長は、毎月ほぼ定期的にSHTA主催のFUS(フォローアップセミナー)に参加し研鑽を積んでおります。
現在・台湾の歯科大学でも注目を集め、臨床応用されております!
歯列弓の臼歯間幅径が狭いもの。
これには、臼歯が舌側に転位しているものと、顎骨自体が狭いものがある。
上顎では口蓋が深いものが多い。
(歯科矯正学 第4版 医師薬出版)
◎歯列の不正を伴う
◎上下顎骨の劣成長を伴う
◎口蓋幅の成長が少ない
◎歯列幅が狭い
◎低位舌を伴う
◎下顎が後方位
前歯の凸凹だけが問題なのでしょうか?
本来、この方が本来成長するはずであったところは上記のような上下顎のイメージになります!
顎が成長して(咀嚼や周囲の筋肉の調和などにより)歯が並ぶのに十分なスペースができさえすれば、乱れて生えてきた歯は自然に本来その歯が並ぶべき位置まで動いていってくれるという発想です。
1日の使用時間は8時間~10時間です。(家で寝る時を含め)
また、取り外しの装置ですので学校や職場へ持参する必要はありません。
顎が小さいものは、歯を顎のサイズ合わせて歯を並べていく。
歯を抜いて数を減らすことにより、スペースを作り並べていく。
という発想が一般的な矯正治療の考え方です。
SH療法は本来成長するはずであったところまで誘導(成長)していくという発想です。
歯を並べるのは、あなた方自身の生体で歯自身が居心地の良い場所へ動いていくという発想です。(また、装置を外している時間の方が長く、正しい咀嚼,姿勢などが大変重要になります)
※ 当院での「SH療法」に関してご興味がある方,前向きに検討したい方はご連絡の上、アポイントをお取り下さい。
審美治療や期間のことを優先にお考えの方は、矯正専門医への受診をお勧めいたします。
症例相談料金は5,400円 診断料金27,000円になります。
その他基本料金などの詳細は、年齢や症例により異なるため、お電話などによるお問い合わせには応じかねますので、予めご了承下さい。
アクセス |
JR北山形駅より車で3分 月かげ幼稚園さん表通り沿い・ダイソー山形北店ならび |
---|---|
駐車場 | 診療所前7台 近くの契約駐車場に7台可能です。 |
予約 | 予約制です (HPからも、初診の予約が可能です。) |
診察日 受付時間 休診日 |
月~木 9:00~12:30/14:00~18:00
金 9:00~12:30
土 9:00~13:00/14:00~16:00 休診日…日曜日・祝日・金曜午後(他に学会参加日) ※ 但し、祝日のある週は、金曜は午後も診療致します |